☆サーターアンダギーレシピ☆
(※後半にミックス粉が無くても作れるレシピがあります)
※サーターアンダギーエッセイとレシピを分けて表示できるようにしました
「お母さんの味~♪」沖縄の粉物といえば、沖縄製粉さんが思い浮かびます。
県民に親しみのあるサーターアンダギーのミックス粉で作ってみたので、画像と一緒に綴りたいと思います。
スーパーの売り場では、黒糖・かぼちゃ・ココア・バナナやマンゴー味と豊富なサータアンダギーのミックス粉がならんでいました↓

プレーン(500g) 紅芋(450g)の2種類を用意!
サーターアンダギー
ミックスでつくってみました♪
➀卵を3つ、ボウルに割り入れて泡だて器でときほぐします
②➀に、サーターアンダギーのミックス粉をくわえて、しゃもじ等で粉気が無くなるまで混ぜ合わせ、サラダ油大さじ2を加えてさらに混ぜ合わせます
途中ビニール手袋でをして、混ぜました。粘り気がすごい…!
ラップをかけて、30分ほどねかします。卵がなじみ、美味しくなるそうです。

寝かせてたおかげか、べちゃべちゃ感からしっとり感に。
③揚げ鍋に油をたっぷり入れて火をかけます。(揚げるときは140度目安)強火で揚げると、表面だけが焦げてしまい中まで火が通らず表面の割れができなくなってしまいます!注意!
手にサラダ油をなじませて、ピンポン玉ぐらいに丸めてそっと鍋に入れていきます
④弱火で8分程度~
浮き上がって割れるまでは様子見です。割れてきたらさいばしで転がしながらきつね色になるまで揚げます。
竹串で中心をさして、引き抜いたときに竹串に生地がつかなければ揚げ上がりです

↑作りながら食べてもこの量!マーサン(美味しい)v
クワッチーサビタン^^(※ごちそうさま)
↓
↓
———————————————————————————————————–
ミックス粉がなくても作れるレシピ↓
(うふそー一族の漫画内でアップしています)

⇃
⇃
⇃
■おススメのサーターアンダギーミックス
初心者でも簡単に!そして美味しく作れてしまう!サーターアンダギーの粉はこちらです。油加減に気をつければ花が咲いたように割れますよ、揚げたてサクサクが食べれるので美味しいですv