沖縄方言「うりっ」とは?


「うりっ」→「はいっ」という方言です
1コママンガで沖縄の方言(うちなーぐち)を紹介していく「うちなーぐち兄妹(ちょーでー)」。
第3話も日常会話でちょこちょこ使われる言葉を紹介いたします。
今回は「うりっ」。意味は「はいっ(どうぞ)」です。
うりっの活用について
「うりっ」はいろいろと表現があったりしますが、今回は物を渡したり、あげたりする際に使用する表現でお伝えしております。「うり」は「それ」や「これ」の意味があり、「これあげる」を沖縄方言で簡単に言うと「うりっ」となり、転じて「はいっ(どうぞ)」という意味になったりします。友達や家族など、身近な人へ些細なものをあげる場合に使うイメージだと思ってください。
今回紹介した「うりっ」。こちらに近い言葉の一部を、そしてシチュエーションに応じたパターンも紹介いたします。
「うり」=「それ」
「うりひゃーっ!!」=「これはっ!!」
指を刺して「うりっ!」=「そこっ!」
というように状況に応じて使い方が変わりますのでぜひあなたも日常で使ってみてください。
うちなーぐち兄妹(ちょーでー)ではこれからもうちなーぐち(沖縄方言)を1コママンガで紹介してまいりますのでよろしくお願いいたします。