- 2021年2月7日
- 2021年12月21日
OKINAWAタイムラプス動画 糸満市北名城ビーチ(おきオタユーチュー部)
youtube (https://youtu.be/YTbl9cAqm1w 撮影は、「県道256号線 豊見城市〜糸満ロータリー散策」からの続きになっています。豊見城から歩いて糸満ロータリーまで歩き、途中合流をして車に乗って「北名城ビーチ」へ移動してい […]
- 2021年2月6日
- 2021年12月6日
県道256号線 豊見城市〜糸満ロータリー散策(おきオタユーチュー部)
youtube (OKINAWA 県道256号線 豊見城市〜糸満ロータリー散策 2021/2/5(金) – YouTube) 県道256号線を豊見城市から南下。糸満市の信号機が設置されていない糸満ロータリーまで歩いて散策しました。 今回は […]
- 2021年2月5日
- 2021年12月4日
沖縄やちむん通りをウォーキング(おきオタユーチュー部:活動日誌No.003)
あおうさぎがアクションカメラを持って前を歩き、私座間味がその後ろから興味のある場所の画像を撮りながらのまったりウォーキングです。 ↑youtube(https://youtu.be/ESuK46O8K0g) 猫に足が止まったり。 裏通りを歩いたり。 […]
- 2021年2月3日
- 2021年12月3日
那覇市の国際通りをウォーキング(おきオタユチュー部:活動日誌No,002)
youtubeでアップをしていましたが、おきオタには記事を作っていなかったので活動日誌として少しづつ更新していきます、どうぞよろしくお願いいたします。 2021年2月ころ、独自の緊急事態宣言が発令された沖縄。 国際通りは多くのお店がシャッターを閉めて […]
- 2021年1月22日
- 2022年9月17日
ムーチー作ってみた! レシピ編
【ムーチー】 「鬼餅」とも言い、元来悪鬼悪霊の葉退散を祈る物忌み行事料理のひとつ。 ざっくりとした昔話で、人食い鬼になり果てた兄を 妹が鉄片を入れたもちで退治される話があります。 旧暦の12月8日につくり、神仏にお供えし、子供の成長と家族の健康祈願を […]
- 2020年11月17日
- 2022年9月17日
カチューユ 作ってみた!レシピ編
今でいうインスタントみそ汁 二日酔いに、または風邪をひいたとき食欲のない時や、疲労回復に便利な一品♪ 「簡単にできる」「滋養がある」ので幅広く好まれています。 主役はかつお節!「カチューユ」又は「カチューー湯」 「かちゅー」は「かつお」 「ゆー」は「 […]
- 2020年11月16日
- 2022年9月17日
チムシンジ を作ってみた!レシピ編
「チムシンジ」チム=豚レバー・シンジ=煎じ汁「豚レバーの煎じ汁」 「チムシンジ」は疲れたときに「クンチ」(根気・精力など)を つけるために作られた「シンジムン」 (滋養強壮や薬用としての薬効をもとめたスープ)です。 煎じ汁というと薬のような味を想像し […]
- 2020年11月16日
- 2022年9月17日
薬効を求める汁物一般「シンジムン」
「シンジムン」とは 滋養強壮や薬用としての 薬効をもとめたスープを指します 「シンジムン」→「煎じもの」という方言です 病人用の滋養食として肉、魚、野菜、を煮込んで作る習慣があり 昔の人は浸出エキスを飲み、病気治療や病後の回復、滋養強壮 病気の予防の […]
- 2020年11月10日
- 2022年9月16日
ヤンバルクイナのヤンさん紹介
ヤンバルクイナのふとっちょヤンさん ヤンバルクイナのヤンさん原作バージョン(リンク/別窓) ↑リンクがうまく表示されなかったので、ツィートをアップします。 ↑ラインスタンプ(リンク/別窓) 作画は座間味 2018年 おきオタ!オンラインショップ ↑ラ […]
- 2020年11月8日
- 2022年9月14日
【海ぶどう】を食べに行った時の話
プチプチと口の中ではじける磯の香り!ほんのり広がる塩気…! 刺身感覚で醤油につけて食べたり、ドレッシングでサラダ風で食べたり。 見た目がビーズのようで、一粒一粒がツヤツヤでキラキラ!球状の小枝が密集して「ぶどう」ぶどうのように見える事から 「海ぶどう […]